バラは女性の体臭予防に最適!女性を魅力的にしてくれる効果も
2017年1月20日
バラの香りは癒し効果があるそうです。確かに自然のバラの香りを嗅ぐと気分が落ち着きますし、やさしい気持ちにしてくれます。
しかし、バラの効果はそれだけではありません。実はバラには体臭を予防する効果があるのです。特にバラは女性ホルモンを促したりする作用もあるので、女性の体臭予防には最適なアイテムと言えるでしょう。
そこで、薔薇の体臭への効果と香りを体に纏うための利用方法について紹介します。
目次
バラの体臭への効果
ローズの主成分である香気成分の「ゲラニオール」や「ネロール」には、体臭を抑えて女性を魅力的にする作用があると言えます。期待される効果として以下の4つがあります。
- 汗をローズの香りにする
- 活性酸素の増加による脂質系のニオイ物質増加を防いでくれる
- 緊張やストレスによる体臭と口臭のを防いでくれる
- ホルモンバランスの乱れによる体臭を予防する
それではひとつひとつその効果の理由を見ていきましょう。
汗をいい香りにする
ローズの主成分である香気成分の「ゲラニオール」は体内に取り込まれると30~60分で汗腺から放出されるようになり、180分間その効果が持続するという研究結果が出ています。
そのため、ローズを摂取することで汗のニオイを薔薇の香りにできるのです。
また、ゲラニオールには抗菌作用があるので、それが汗に含まれれば雑菌の繁殖も抑えられ、汗臭さの発生を抑えることにも役立ちます。
活性酸素の増加による脂質系のニオイ物質増加を防いでくれる
活性酸素が増えることも体臭をクサくする原因です。活性酸素が増加すると脂質と酸化することで過酸化脂質が増えます。この過酸化脂質が自動酸化という連鎖的な酸化を起こし、脂肪酸やアルデヒドなどの脂質系のニオイ物質を大量に発生させてしまうのです。
ローズ抽出油にはビタミンEやβ-カロテン、ポリフェノールといった抗酸化物質が含まれています。そのため、ローズを摂取することで増えすぎた活性酸素や過酸化脂質による体の酸化を防ぎ、ニオイ物質の発生を防ぐ効果が期待できるのです。
さらに抗酸化作物質は老化原因である体の酸化を防いだり、動脈硬化を防ぐことから美肌つくりにも効果的なので美容にもいいと言えます。
緊張やストレスによる体臭と口臭のを防いでくれる
緊張やストレスは交感神経を優位な状態にし、汗や皮脂の分泌を盛んにするため体臭を強くする要因です。また、交感神経が優位になると唾液の分泌が低下してしまうので、口臭を強くします。この緊張時に口臭が臭くなるということは多くの方が経験したことがあるのではないでしょうか。
ローズの香りには緊張時による血圧、呼吸数の上昇を抑えたり、ストレス解消効果や抗不安作用があると言われています。つまり、ローズの香りを嗅ぐだけでストレスや緊張によって優位になった交感神経を鎮め、体臭や口臭を予防してくれるのです。
ホルモンバランスの乱れによる体臭を予防する
ホルモンバランスの乱れは自律神経を乱し、汗や皮脂の分泌を多くしてしまいます。これによってホットフラッシュという汗が一気に噴きでる症状を引き起こし、ニオイやすい悪い汗を発汗しやすくなります。さらに、皮脂の分泌が必要以上に多くなることでその汗と混ざってより臭いを強くしてしまうのです。
このホルモンバランスの乱れは更年期やストレス、生活習慣の乱れによって女性ホルモンのエストロゲンが減少することで起こると言われています。なので防ぐには女性ホルモンの分泌を促してあげることです。
ローズの臭気成分であるゲラニオールとネロールには、性腺刺激ホルモンの分泌を促して卵巣を刺激し、このエストロゲンの分泌を促してホルモンバランスを整えてくれる効果があると言われています。つまり、ホルモンバランスの乱れによる多汗や更年期の症状の改善効果が期待できるのです。
また、エストロゲンは肌の潤いやハリを良くしたり、新陳代謝を活性化する働きもあります。ローズはまさに体の内側から美しくしてくれる植物と言えるでしょう。
バラを使った体臭予防の方法
バラには体臭を予防する効果があると言えます。そこで、バラを使った体臭予防の方法を紹介します。また、バラは体臭を消すだけでなくいい匂いにするためにも役立つでしょう。
ちなみにアンケートなどで調査をすると、多くの人に好かれるいい匂いは、香水のような強い匂いではないという傾向があります。ですから、好まれる香りはほのかに香る匂いと言えます。
参考クサい体臭をいい匂いに変える方法がある?
ローズティーを飲む
薔薇の蕾や花びらをミネラルウォーターに浸けるだけで、手軽に楽しめます。香りだけでなく見た目でも癒されます。
ローズティーにはいくつか種類があります。主な種類は以下の4つです。
- ローズピンクティー
- ローズレッドティー
- オールドローズティー
- ローズヒップティー
効能が一番高いと言われているのはオールドローズティーですが、体臭予防の観点からはオールドローズティーがおすすめ。抗酸化物質であるビタミンCを一番多く含みますし、代謝の活性化や便秘解消の効能もあると言われています。
それに抗酸化物質の中でもビタミンCはコラーゲンやセラミドの合成を促進させてくれるので、若々しい美肌を保つにはには欠かせない栄養と言えます。
花びらを食べる
バラの花びらをサラダにしたり、食べ物のトッピングに付けるだけで見た目が優雅になります。
ただ、利用する薔薇は農薬に気をつけましょう。花屋にあるバラは食用ではないので基本食べてはいけません。
一番効率よく摂取するならローズサプリを利用する
サプリメントであれば含まれている薔薇エキスの濃度が濃いので、一番効率的に摂取できる方法です。吐息がバラになって自分で自分を癒すこともできますね。ただ、中には余計な添加物が入っているサプリもあります。できるだけ天然成分を使ったサプリを選びましょう。
ローズサプリの中でも余計な添加物を含まず、ローズエキスが国内最高レベルの配合量なのがクリスタルローズです。
- 世界最高級のブルガリアダマスクローズを使用
- 配合量は2粒で25mgと国内最高レベル
- 美容にもいいグレープシードオイル、トコトリエノール、フラックスシードオイルを配合
このようにローズ以外にも女性にうれしい栄養が配合されています。
グレープシードオイルとトコトリエノール(ビタミンEの一種)は抗酸化作用が高いので、体の酸化を防ぐのに役立ち、美容にとってもいいです。そして、この抗酸化作用は加齢臭や皮脂臭などの皮脂が元となる体臭予防になります。
また、フラックスシードオイルは別名アマニ油とも言われ、αーリノレン酸を含むことから美容にいい良質の油です。これも血行不良によるクサい汗の予防に役立ちます。
実際に使ってみて、決して強い香りでなくほのかに吐息をいい匂いにしてくれるのが心地良かったです。続けることで汗臭さも弱くなった気がしますし、口内炎や吹き出物などもできなくなりました。
これで体臭対策と一緒に美容対策もできるので、臭いが気になる方でローズに興味がある方はぜひクリスタルローズを試してみてください。きっと満足できると思います。

ローズオイルを使って自作ローズスプレー
生活で使用している物のニオイはその人の体臭に影響しています。そこで、ローズオイルを日々の生活用品に利用して薔薇の体臭を手に入れましょう。
使用するのは無添加や無農薬のローズオイルです。こういったローズオイルで化粧水や乳液に入れて使えば、いい香りを身にまとうことができます。それにゲラニオールには収れん作用もあるので、肌の引き締めにも効果的です。
また、自作でローズスプレーを作ってもいいでしょう。肌に付けてもいいですし、衣類にかければ香り付けや虫除けにもなります。
自作ローズスプレーの作り方
- 5mlの無水エタノールにローズオイルを10~20滴程度入れる
- よく振ってから水を45ml入れる
また、ローズオイルにも食用に使えるものもあります。以前はアロマオイルを食べ物に使うのは禁止されていましたが、現在では食用でも使えるアロマオイルもあります。そういったローズオイルを使えばいろんな用途に使えて便利ですよ。
他にもアロマやお香で部屋の香りをよくするのもいいと思います。
まとめ
薔薇の効果はやっぱりすごいですね。薔薇は体臭を抑え、ホルモンバランスを整えてくれる効果があるので、女性の体臭対策には欠かせない存在なのかもしれません。
薔薇以外にもカモミールやセージと言った女性の魅力を高めてくれる植物はたくさんあります。こういった植物を日常に取り入れて、体臭を予防しながら魅力ある匂いも手にいれてしまいましょう!