便秘は体臭をクサくする原因に!ニオイの特徴と解消方法は?
便秘になると気持ちがよくないですよね?出したいのに出ない。出たと思ったら何だかスッキリしない。そんな憂鬱な気分にしてくれる便秘さん。
便秘は健康や美容の大敵と言われていますが、これは体臭も同じ。実は便秘は体臭をクサくする原因になるのです。何だか最近ニオイが強くなった気がする・・・。という方はもしかしたら便秘が原因かもしれませんよ。
そこでここでは便秘と体臭の関係から臭いの特徴、解消方法までを解説します。
目次
便秘と体臭には密接な関係がある?
便秘と体臭には密接な関係があります。ではなぜ便秘が体臭に影響するのでしょうか?
便秘は悪臭ガスを多く含む血液をつくる
便秘が体臭を強くする要因になると言えるのは、便秘によって腸内で発生する悪臭ガスの量が増え、悪臭ガスが多く含まれる血液が腸内の毛細血管から血液に混ざって全身に流れることにあります。
悪臭ガスは発生したとしてもほとんどはおならや便として排出され、残ったとしても肝臓で処理されます。ですが、すべてが処理されるわけではありません。残ったガスは腸内の毛細血管から血液と混ざって全身に運ばれてしまいます。
そのため悪臭ガスを増やす便秘は悪臭物質を多く含む血液をつくる要因になってしまうのです。しかも悪臭ガスが増えると腸内環境が悪化して悪玉菌が増えやすくなります。するとさらに食べ物腐敗が促進し、悪臭ガスも増加していきます。
まさに便秘は連鎖的に腸内環境を悪くする原因と言えるのです。
悪臭ガスが混ざった血液の体臭への影響
悪臭ガスが多く含まれる血液が流れることによる体への影響は、内臓機能低下や免疫力の低下、肌荒れなどがあります。よく腸内環境の悪化が美容の大敵と言われるのはこのためです。
そしてこれらの内臓機能の低下や免疫力低下は体臭をクサくする原因でもあります。例えば肝臓機能が低下すればアンモニアなどのニオイ物質の処理が十分にできなくなります。皮膚の常在菌は雑菌の増殖を防ぐ免疫力です。それが弱まれば臭いが発生しやすくなります。
特にこの血液によって体臭への影響が直接的にあるのは汗と言えるでしょう。なぜなら汗は血液を元としてつくられているからです。そのため悪臭ガスが多く含まれる血液が汗腺に届くことで、もともとほとんど無臭の汗がクサい汗として発汗されるようになります。
このように便秘と体臭には密接な関係があると言えるのです。
参考腸内環境が体臭と口臭に与える影響!腸内の汚れが臭いをつくる?
腸内が原因の体臭ってどんなニオイがするの?
便秘によって腸内環境が悪化した時の臭いは便臭や腐卵臭、アンモニア臭が強くなると言えます。それは悪臭ガスの主な成分が以下のようなものだからです。
物質名 | 臭いの特徴 |
---|---|
インドール | 便臭のような臭い |
スカトール | |
アンモニア | し尿のような臭い |
メチルメルカプタン | 腐った玉ねぎのような臭い |
硫化水素 | 腐卵臭 |
またこのような成分を多く含む汗はワキガのアポクリン腺からの分泌液や加齢臭のノネナールなどと混ざるとより臭いを強くします。そのためあらゆる体臭において腸内環境を整えることは欠かせないです。
そもそも便秘の定義は?
便秘が続くことで体臭に影響することが分かったところで、自分は便秘なのかということが気になるところです。
しかし、
- そもそも便秘とは何なのか?
- どのくらい便がでないことを便秘と言うのか?
と言ったことが一般には知られていないと思います。ほとんどは感覚ですよね。
日本消化器病学会によると便秘の定義は以下の通り。
明確な定義があるわけではありません。排便習慣は個人差が大きく、毎日排便があっても硬便や排便困難を感じる場合もあるし、排便が2〜3日に1回で、便が硬くても軟らかくても何の苦痛感を感じない場合もあります。問題となるのは排便困難や腹部膨満感など症状を伴う便通異常=「便秘症」です。
このように便秘を明確に定義するのは難しいとされています。これは食生活(食べる物や量)や体質などの個人差があるので難しいからでしょうね。なので毎日便がでなければ必ずしも便秘という訳ではないのです。
ただ、以下のような場合は便秘である可能性があると言えるでしょう。
- 1日1回出ていたのが数日に1回になった
- 1週間に1回程度しかでない
- 便は出るが出すのが困難だったり、残便感がある
解消方法は便秘を防ぐこと!
便秘が要因なのでやはり便秘を防ぐことがそのまま解消方法になると言えます。代表的な方法は以下の5つです。
肉類の食べ過ぎに気を付ける
悪臭ガスは腸内で食物のタンパク質が細菌により分解されるときに発生します。そのため、たんぱく質を多く含む肉類の食べ過ぎは悪臭ガスの発生を増やしてしまいます。
だからと言って全く食べないのも健康にいいとは言えません。肉類だけに偏らないよう気を付けるだけでいいと思います。
腸を元気にする食べ物を取る
乳酸菌、食物繊維、オリゴ糖は腸内環境を整えるのにとても役立つ成分です。特に現代人は食物繊維が不足していると言われているので積極的に摂るようにしましょう。食物繊維は便意を促す重要な働きをしてくれます。
乳酸菌 | 乳製品、漬物、納豆 |
---|---|
食物繊維 | 水溶性:りんご、バナナ、海藻類 不溶性:さつまいも、野菜類、豆類 ※水溶性1:不溶性2の割合で摂取すると効果的 |
オリゴ糖 | 玉ねぎ、きな粉、ごぼう |
水分をしっかりととる
水分が不足すると便が固くなって出にくくなり、便秘の原因になります。それに水分は食物繊維を膨らませてくれます。食物繊維が膨らむことでぜん動運動が促進され、排便がスムーズになるのです。
なので食物繊維をたくさん摂っても水分が不足しては意味がありません。水分はしっかりと摂るようにしましょう。
ただ、清涼飲料水などには砂糖が多く含まれているので腸内にいいとは言えません。また味が付いた水もどきにも大量の砂糖があるので注意して下さいね。やはり自然のミネラルウォーターがいいです。
適度な運動をする
運動不足は便秘の原因になります。特に腹筋と蠕動運動は連動しているので腹筋不足は便秘の元と言えます。食生活を改善しているのに便秘が改善しないのは運動不足が影響しているかもしれません。
なので日頃から適度に運動をし、特に腹筋をより意識して鍛えるといいでしょう。腹筋を鍛えればポッコリお腹を防ぐことにもなり、体臭と美容の面でもいいです。
ストレスを溜めない
大腸のぜん動運動を動かしているのは自律神経の副交感神経です。そのため交感神経を優位にさせるストレスはぜん動運動を低下させたり、逆に腸を過敏にさせて痙攣を起こすことで便秘を引き起こす原因になると言われています。
ストレスを受けないのは難しいと思うので、出来るだけ溜めないように日頃からこまめに発散するといいでしょう。
腸内環境に注目した体臭対策サプリを利用すると効果的
悪臭ガスの発生は食べ物のカスが善玉菌や悪玉菌の働きによって腐敗発酵することで発生します。そのため食べ物を食べている以上、悪臭ガスが発生して当然です。それに特に善玉菌による発酵は腸内環境を弱酸性にしてくれるので、腸内環境を整えるのに役立っている働きでもあります。
ですから、悪臭ガスは少なからず発生するものなので完全に無くすことは非常に難しいのです。
また、すぐに臭いが消えるわけではないので改善までに時間がかかります。そのため、より効果的なのは腸内環境を整える成分と一緒に消臭成分を含む体臭対策サプリを利用することと言えます。
便秘による体臭におすすめの体臭対策サプリは?
便秘による体臭におすすめの体臭サプリの特徴は、腸内環境を整える成分と合わせて消臭成分を含む商品です。以下の2つの商品はどちらもこの特徴を持っています。
腸内環境を整えながら体臭を改善するなら「モリンガ美臭美人」
消臭成分には柿渋エキス、茶葉エキス、シャンピニオンエキス、なた豆が使われています。柿渋エキス、茶葉エキスにはタンニンやカテキンが含まれており、不可逆反応によってニオイ物質を分子レベルで無効化してしまう消臭のエキスパートです。中でもアンモニア、硫化水素、メチルメルカプタンといった悪臭物質の消臭に効果的だと言われています。
乳酸菌に使われているのは有胞子性乳酸菌、乳酸球菌フェカリス菌、植物性乳酸菌の3種類でこれらは本格的な乳酸菌サプリ並みの成分と言えます。さらにミラクルハーブのモリンガに含まれる食物繊維と合わせて水溶性食物繊維も配合しており、腸内環境が原因の体臭対策にはうってつけのサプリです。
また、モリンガには体臭対策に効果的な抗酸化物質であるビタミンEやポリフェノールなどの栄養も豊富に含まれています。
詳細モリンガ美臭美人の効果!口臭と体臭の解消に効くサプリ?
とにかく消臭力重視なら「メンズデオ8400」
消臭成分には柿渋や茶葉、シャンピニオン、鉄クロロフィリンナトリウムが使われています。特に鉄クロロフィリンナトリウムはメチルメルカプタンを酸化還元反応によって無力化する働きがあります。
ただ、オリゴ糖やデオアタック、センスピュールといった腸内環境の改善に役立つ成分も配合していますが、乳酸菌は含まれていません。そのため、消臭力重視なのでとりあえず出来るだけ早く臭いを何とかしたい方に向いています。
また、1日2粒~6粒を目安に飲むので高い消臭効果を得るには6粒必要となります。1袋60粒なので複数購入が必要と言えるでしょう。その場合セット割引がある公式ページでの購入がお得です。
詳細メンズデオ8400(旧メンズデオ7200)のお得な購入方法と体臭への効果は?
まとめ
便秘になると体に溜まった不要なものを排出すべきものがでないということなので、当然体によくありません。それが体臭となって体が教えてくれていると言えるでしょう。
まさに体臭は健康状態を示すバロメーターですね。そのため即効性がある消臭だけの体臭サプリを飲むだけでは一時的であり、根本の解決にはなりません。そのため即効性がある消臭だけの体臭サプリを飲むだけでは一時的であり、根本の解決にはなりません。やはり食生活と生活習慣による体臭対策も行うことが大切なのです。
ある程度時間が掛かりますが、便秘がなくなり腸内が健康になれば体臭対策だけでなく美容対策も効果的です。なによりお腹がスッキリして気分的にもいいのでぜひ少しづつ改善していきましょう。