天然アロマを使ったシャンプーが頭皮のニオイ対策に効果的!
毎日ていねいに髪を洗っているのに頭のニオイが気になる人には、天然のアロマを使ったシャンプーが良いかもしれません。
というのも、頭皮のニオイというのは様々な原因があると言われていますが、天然のアロマにはそれらの原因を撃退するのに役立つ成分が多く含まれているからです。
まずは頭皮のニオイの原因を知って、なぜ天然アロマのシャンプーが頭皮のニオイ対策に効果的なのかを見ていきましょう。
目次
頭皮のニオイの原因は?
頭皮のニオイを発生させる主な原因は3つあります。
- 皮脂の酸化
- 細菌の繁殖
- 加齢臭成分であるノネナールの分泌増加
これらの他にも食生活の乱れなど、間接的に頭皮をニオイやすくする原因もあります。
皮脂の酸化で起こる頭のニオイ
皮脂の酸化は頭に限らず身体の様々な場所で嫌なニオイを発生させます。じつは頭皮は意外と皮脂の分泌が活発な場所なので、その分きちんとケアしてあげないとニオイやすくなってしまうのです。
そもそも、皮脂にどのような役割があるのかというと、皮脂は汗と混ざって皮脂膜を作り、保湿の役割をしたり、外からのゴミや紫外線から頭皮を守ってくれているのです。他にも、細菌の繁殖を抑えるという意外な役割もあります。
このように、通常は頭皮を保護してくれているのですが、過剰に分泌されてしまうと空気や紫外線によって酸化されやすくなり、ニオイの原因になってしまいます。
細菌の繁殖による頭のニオイ
頭皮に炎症があるなど、頭皮のバリア機能が弱まっていると雑菌が繁殖しやすくなり、ニオイの原因になります。雑菌が繁殖しやすいのはどんな状況かというと、髪を洗った後にドライヤーで乾かさずに自然乾燥させている時や、シャンプー・リンスや整髪料の洗い残しがある場合です。
ドライヤーで髪を乾かさないと湿った状態になるので菌が繁殖しやすくなります。また、洗い残しがあると雑菌の餌になるため、やはり菌の繁殖を活発にしてしまいます。
加齢臭成分ノネナールの分泌増加による頭のニオイ
加齢臭の原因物質としてよく知られている「ノネナール」ですが、このノネナールは皮脂に含まれるヘキサデセン酸が分解されることによって発生します。ヘキサデセン酸は加齢とともに増えるのですが、最近では20代や30代でも分泌が増えている人が多いようです。
その原因としては不規則な生活や食生活の変化や乱れによるものだと考えられています。昔に比べて急に頭のニオイが気になりだしたという人はノネナールが原因かもしれません。
頭皮のニオイ対策に必要なこと
頭皮のニオイを悪化させる原因としては、頭皮の汚れの洗い残しはもちろん、シャンプー・リンスやワックスなどの整髪料の洗い残しもあります。
頭皮を丁寧に優しく洗うという事が頭皮のニオイ対策には絶対に欠かせません。さらに、洗髪後もすぐにドライヤーを使って乾かし、雑菌が繁殖するのを抑えましょう。
また、頭皮の皮脂が多くなる原因としては、肉類やチョコレート、ケーキなどの脂肪分の多い食べ物の摂りすぎがある言われています。また、ストレスを感じ続けているとホルモンバランスが崩れてしまい、皮脂の分泌が過剰になってしまいます。
このように、頭皮のニオイ対策には、まずは頭皮を清潔な状態に保つ事が最も重要です。
そのためにはシャンプー選びも重要になってきます。刺激の強いシャンプーや自分に合わないシャンプーを使ってしまうと、頭皮を傷つけてしまい、さらにニオイが悪化してしまうからです。
天然のアロマを使ったシャンプーには、頭皮がニオイ対策に効果的と言える成分が多く含まれています。今使っているシャンプーがいまいち自分に合っていない、と思っている人はぜひ天然のアロマを使ったシャンプーを試してみてください。
天然アロマが頭皮のニオイに効く理由とは?
天然アロマにどのような効果があるかを見てみましょう。天然アロマに期待できる頭皮のニオイへの効果には以下のようなものがあります。
抗菌作用
雑菌の増殖を防ぎ、頭皮を清潔に保ったりフケを防止したりするのに役立ちます。
抗酸化作用
頭皮のニオイを強くする最大の原因である皮脂の酸化を抑えるのに役立ちます。特にノネナールなどの皮脂系のニオイ物質を大量に発生させる過酸化脂質の生成を防ぐのに効果的です。
保湿効果
頭皮の乾燥を防ぎ、余分な皮脂の分泌を抑えるのに役立ちます。乾燥肌の人や、乾燥しやすい季節におススメ。
収斂効果
毛穴を引き締めて、皮脂が余分に出るのを抑えます。もともとオイリーな肌質の人におススメ。
リラックス効果
ストレスで乱れたホルモンバランスを整える効果があるので、ストレス性の皮脂分泌過多な人におススメ。
これらの効果は入っているアロマの種類にもよるので、シャンプーを選ぶ際には自分の髪質に合ったアロマが入っているかどうかをチェックしなければいけません。
例えば頭皮のニオイに効果のあるアロマをいくつか紹介してみると以下のようなものがあります。
クラリセージ | 抗菌作用、収斂作用、リラックス効果、皮脂の過剰分泌を抑制する効果があるほか、頭皮のフケ改善の効果もあると言われています。そのため、頭皮がもともとオイリーな人におススメです。 |
---|---|
イランイラン | 皮脂の分泌を調整してくれる作用があるので、乾燥肌の人でもオイリー肌の人にもおすすめなアロマです。 また、抗不安作用によって、緊張や不安で硬くなった心を和らげる効果がありますが、これはイランイランの香りが好きな人に望める効果のようです。イランイランの香りがあまり好きではない、という人が無理をして嗅いでもあまり効果はないようなのでくれぐれも無理はしないで下さいね。 |
ローズマリー | 抗菌作用があるほか、頭皮の血行を良くして頭皮環境を改善する効果が期待できます。 |
サンダルウッド | サンダルウッドには抗菌作用、抗炎症作用に加え、保湿効果もあるため、乾燥肌の人に向いているオイルです。 | ローリエ | ローリエには抗菌作用があるほか、保湿効果が高いとされるハーブです。乾燥した頭皮の改善、頭皮を清潔に保つ、フケの防止には効果的と言えます。 |
また、天然アロマを使ったシャンプーはできるだけ刺激が強い添加物などの成分を含まないオーガニック系やボタニカル系の商品がおすすめです。洗浄成分も頭皮にやさしいアミノ酸系を主成分とした洗浄成分がいいでしょう。
例えばハーブガーデンシャンプーは長い間管理人が愛用しているシャンプーです。抗菌・消臭・抗酸化作用などがある7種のオーガニックハーブが含まれています。100%天然由来成分でつくられており、やさしい洗い心地と天然ハーブの香りがとてもいいです。
頭皮のニオイ対策に効果的なハーブガーデンの公式サイトを確認する
まとめ
天然のアロマには、頭皮のニオイの原因となる皮脂の分泌過多や雑菌の増殖を抑えてくれる効果がありました。自分に合ったアロマが配合されているシャンプーを選ぶことで、気になる頭皮のニオイを軽減し、ニオイのしにくい頭皮環境を作ることができるのでぜひ試してみて下さい。